その他総合
認知症 徘徊について
- tokiedaさん
- 閲覧数:1,206
- コメント:2
みなさん初めまして、tokiedaと申します。
私自身、認知症の父を持つ者です。父の徘徊が年々酷くなってきていて、GPSを持たせるか迷っています。しかし、父にもプライドがあるしとか・・考えすぎて踏み切れないのが現状なのと、周りにも持たせている方がいるのですが、嫌がったり、携帯しなかったりと問題は様々なようです。
今回お聞きしたいのは、認知症患者の徘徊防止のためにGPSを持たせることについてです。
いろんな意見があると思うのですが、なんでもいいので聞かせていただければ嬉しいです。過去に、持たせたことがある方、その時の失敗談や改善点、良い商品、こんなGPSがあったらいい、どうしたらGPSを持つことを嫌がらなくなるのか色々教えてください。よろしくお願いします。

後悔しても遅いです
- goodssさん
私の職場の同僚の祖父が徘徊が酷く、GPSを持たせるように用意までしていたがある日行方不明になり一ヶ月後に、、、、
あのとき
なぜ
そう後悔する可能性があるなら
やれることはやった方が良いと思います。徘徊は最悪の結果になることもあります
絶対うちのひとは大丈夫という保証などないのにどこか他人事であったりしませんか?
この書き込みが参考になることを祈っています
ちなみにいつも外出するときに持っている持ち物はありますか?ポーチとか
GPSが小型であれば隠してわからないようにどこかに入れるとかはどうでしょうか?
単純に
- 坂田さん
GPSケータイ(スマホ)、GPS靴、etc探せばいくらでも。余程ぶっとんだ思想をお持ちでない限り、後ろ指さされることはない時代になりましたので、負い目を感じなくても大丈夫。ここまでが質問の答え。
以下は老婆心のお節介発言です(笑)
情報を引き出したいがために「なんでもいいので」と綴るのは少々いただけません(^_^;)
スレ主さんが個人的に他所様のご家庭から情報や知識を得ることそのものは、とても良い事なのですが…切り離して考えることも大切かと思われます。
高齢者・徘徊・拒否(対策含む)…とひとくちに言っても万人共通の魔法の呪文や神対応は存在しないため、より具体的なヒントが欲しくなったときは、内容を見直して再投稿されることをお勧めします。
誰が見るかも判らない掲示板にお父様のプライバシー(BPSDやADLなど)を羅列するのは憚られるかとは思いますが…近しいひとを客観的に見る良い機会にもなりますし、匿名でそっと打ち明ければ少し気持ちが楽になるかもしれません。