介護ノウハウ
腰痛対策
- ☆☆☆☆☆さん
- 閲覧数:1,637
- コメント:5
お疲れ様です。皆さん 腰痛対策は どのようにしていますか。私は 常に痛みがあり 接骨院や マッサージにいっていますが 仕事上 痛みがとれません。
腰痛ベルトは 介助するとすぐにズレてしまい今は しようしていません。 何か対策や 効く体操等あったら教えてください。

根本的に
- goodssさん
ベルトとか、体操とかで腰痛に悩まされないならノーベル賞でしょうか。
トランスを正しく実行しても所詮30キロ~60キロまでの重りを何度も持ち上げるのですから基本的な体幹や筋力がなくては話になりません。
体力仕事の例えば土木系がガリガリだと話にならないのに介護はそういう考えはあるのだろうか?
とも思えます
私は椎間板ヘルニアで介護一時期諦めましたが、今は健康の為にもトレーニングをしているので介護が重労働という認識もなくなりました。
なので基礎体力と、筋力強化をおすすめします。
健康より大切なものはないですから、、、
筋力強化
- スミスミスさん
確かに筋力強化しないと根本的な解決にはならないです
ただ、いきなりやると逆に悪くしてしまう場合があるので
オススメはプールで歩くことです
重力による負荷が軽減され、体幹が鍛えられます
体幹トレーニングが大切。
- joker99さん
一番は体幹トレーニングや筋肉をつけることですね。
後ついでにダイエット。
腰痛ベルトに関して言えば
逆に腰痛悪化を招いてしまいます。
理由としてはベルトにすべてゆだねてしまい、
根本的な解決に至ってない為。
腰痛になる理由としては腹筋がないからです。
腹筋といっても単にクランチ(一般的な腹筋運動)を
回数こなしても意味がないです。
腹筋に腹直筋、腹横筋、外腹斜筋、内腹斜筋を総称
して言われてます。各部位に合ったトレーニングする
事で腹筋はつきます。
それによって徐々に腰痛も緩和されると思います。
自宅でできる運動としては、
100均で売ってるような少し大きなボールをもって
体育座りの格好になり、体をねじって右~左~と
10回3セット。簡単になってきたら、
脚を浮かせて行う。ゆっくりと行う事が大切。
体育座りの格好で寝そべって、ボールをもって
両手は頭の上。そこから膝を曲げると同時に
状態を起こす。ボールは脛の上にくるようにする。
それを10回3セット行う。
この二つだけを行うだけでもある程度は鍛えられます。
こんばんわ
- いちのるさん
腰痛に対してワタシは体操はしておりません。
予防はしています。
おとしよりの支援時には、おすもうさんとおなじくらいに
足を開く!がっつりです。
腕の力だけで支援をしない。
大げさすぎるほど!
(体操すわりにちかいくらい)の状態から、
ゆっくりと支援をするように
心がけています。
コルセットは、使ったことがありません。
主 有難うございました
- ☆☆☆☆☆さん
色々と 参考意見有難うございました。 まずは できる範囲で 体幹を鍛えていきたいとおもいます。
詳しく体操を教えてくださったり
有難うございました。