資格・試験
実務者研修について
- えのはさん
- 閲覧数:1,674
- コメント:4
介護実務者研修を受講したいと思ってるのですが、まわりで受講した方がいないので、何も情報がなくて。難易度等教えて頂けたらと思ってます。色々情報が欲しいです。宜しくお願い致します。

実務者研修、受講しました
- パンダゆっきーさん
私は、3年前に、実務者研修を受講しました。
所有資格によって、受講期間が違います。私は、ヘルパー2級を持っているので、通信+通学で、4か月くらいでした。
初任者研修の資格は、お持ちでしょうか?初任者研修の資格がベースになっていて、それにプラスアルファになっています。
実習や試験もあります。
実務者
- 坂田さん
落とすためのものでは無いが習熟度を確認のうえで講師は認め印を押す。素行が目に余れば一時的な出禁を言い渡すことがあるし、実際あった。
…と雇われ講師が言ってました(笑)
こっちは金を出してんだという気持ちで習い事感覚、まして客扱いはされませんよってことですね。
高校を卒業(認定)されていて、ヤル気があるのなら、無駄な出費ではないと思われます。が当然それなりに努力は要しますよ、だって国家資格に通ずるものを学ぶんだからしょーがないです(*^^*)
受講済み
- su12さん
スマホで検索したら沢山出て来ますよ。
場所によっては短期集中型や毎月2回程など様々です。初任者研修は受けていませんが正直、普通に受講し課題をこなせば楽勝です。難易度は簡単ですよ。家庭があったりお子さんが居たりすると大変かもしれませんが。
頑張ってください!
去年9月に受講しました。
- デンコウさん
お疲れ様です。
私は三ヶ月のコースで受講しました。この場合は二ヶ月目から週一で計6回スクーリングを行い、そこでは他の受講者とアセスメントやプラン作成といったグループワークを行います。最後の6回目は医療的ケアといって介護士でも行える経管栄養といった医療行為の実技を行います。
5回目の時は今まで座学で勉強したことの筆記テストと、移乗や歩行補助等の実技テストを行います。
結構頭を使いますが実際に役立つものばかりですし、講師の方が進行してくれるので人前で意見発表ができればまず大丈夫だと思います。
注意点としては、遅刻は原則許されない(電車の遅延でも不可)ため、遅刻・欠席の場合は補講を受けなければなりません。また、12月31日までに実務者研修を修了しなければその年度の介福は受験できないので、申し込む時に多少余裕をもって下さい。
見づらくてすみません。