「ランプの貴婦人」オープン
2017-05-19 11:00
北海道江別市の開設に至ったのは、人口10万人以上の自治体における在宅死亡率が全国ワースト2位のため。在宅復帰を目指す高齢者は、医療機関での退院調整が円滑でないため、長期入院の問題が浮上した。
療養通所介護事業所は、2006年に利用者の心身機能の維持、介護者の家族への身体的や精神的負担の軽減および社会的孤立感の解消が目的で創設。民間事業者の参入は、まだまだ低い。
その中で、ヒューマンリンクは、地域の抱える課題の解決および自立し、持続性のある地域社会づくりに貢献していく。

しかし現状では、在院日数短縮化に伴う早期在宅復帰が促進され、重度の介護者や終末期患者の受け皿として、医療と介護の充実が求められている。
また、在宅で最期を迎えるたいと希望する高齢者がいる中、実態は、8割以上の高齢者が医療機関で亡くなっている。
また、利用者の9割が利用する訪問看護ステーションを併設。主治医との連携や訪問看護師による24時間対応で、手厚いサポートを実現していく。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
PR TIMES
https://prtimes.jp/
キーワード: 介護事業者
関連ニュース
飯能市のヴェルペンファルマ 3事業所を集約して包括支援システム構築…
地域に根ざした包括支援システム構築を株式会社ヴェルペンファルマは、2018年4月19日、同社が埼玉県飯能市にて運営している3事業所を集約し、新事業所『ヴェルペン スマイル プレイス』として新たに移転開設したと発表した。 同社は、飯能市を拠…
続きを見る認知症対応型サ高住「ハイムガーデン南流山」開業 千葉県
「南流山」駅から歩いて約10分のサ高住積水化学工業と傘下のヘルシーサービスは4月19日、千葉県流山市にてサービス付き高齢者向け住宅「ハイムガーデン南流山」を開業すると発表した。オープンは5月1日の予定。 「ハイムガーデン南流山」はJR武蔵…
続きを見る「おとなの学校」が「成果発表会」を開催 在宅復帰をサポート
介護施設で独特の取り組みを実施社会医療法人清風会は、4月20日、運営する介護老人保健施設「おとなの学校 岡山校」にて、利用者の「成果発表会」を開催したことを発表した。 同施設は、日本原病院に併設された在宅復帰強化型の介護福祉施設。学校形式…
続きを見るAIがデータを解析して介護計画書を自動作成する
金沢工業大学と株式会社ロジックによる共同研究2018年4月11日、金沢工業大学は、株式会社ロジックと共同研究を開始する事を発表した。 この共同研究の第1フェーズでは、AIで介護計画書を自動作成することを実現する。介護現場における事務処理は…
続きを見るサ高住「グランメゾン迎賓館 京都嵐山」に新館登場 京都市
嵯峨嵐山で人気のサ高住に新館登場ジェイ・エス・ビーは5月から京都市右京区に、サービス付き高齢者向け住宅「グランメゾン迎賓館 京都嵐山II」を開業する。 「グランメゾン迎賓館 京都嵐山II(以下、嵐山II)」はJR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅から…
続きを見るアクセスランキング※過去7日間
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20