-
新人が気をつけること
新しい仕事や新しい職場は、緊張しますよね。何をすればよいかわからず、右往左往するケースもあると思いま・・・
-
仕事を早く覚えるためには
新しい職場や新しい仕事に早く慣れ、かつ早く仕事を覚えたい。そのためには、どうしたら良いのでしょうか。・・・
-
記録に難しい言葉は不要なの?
記録を取る場合には、まずそれが何のために必要なのかを考えたうえで行ないましょう。
職場にお・・・ -
電話対応のキホン
電話で誰かと話すとき、どのようなことに気を付ければ良いのでしょう。電話で話す場合は当然ながら、テレビ・・・
-
出勤できないときには早めの連絡を!
介護施設には職員の人数の規定があり、「要介護者●人につき1人」など必要な職員の数が決まっています。そ・・・
-
必ず報告する「ヒヤリ・ハット」って?
「ヒヤリ・ハット」とは、事故にまではならなかったものの、ちょっとしたミスや「ヒヤリ」としたこと「ハッ・・・
-
細かな記録は自分をも守る
記録をしっかりと残すことはとても重要です。記録を共有することで、よりよい支援の方法を考えることができ・・・
-
ちょっとの異変が大事に
仕事をしている中で利用者さんの様子がいつもと違う、ちょっとおかしい気がするなどということがあったら、・・・
-
介護はチームプレイ
介護は、ひとりでするものではありません。介護をするためにはひとりの利用者さんに対して、介護士だけでな・・・
-
分からないことはすぐに解決!
社会人として大切なことのひとつに、自分勝手な判断をしないということがあります。分からない、思い込み、・・・
-
ホウ・レン・ソウの大切さ
働くということにおいて、「ホウ・レン・ソウ」、つまり報告・連絡・相談ができないと仕事をしたとは認めて・・・
-
初心を忘れない
長年の業務経験で確かな知識と技術が身についたころ、気をつけなければならないのが「基本的なことを忘れる・・・
-
「ありがとう」の気持ちを忘れずに
感謝の気持ちを伝えるには、「ありがとう」と明るく笑顔で言いましょう。その一言が、「喜んでもらえた」と・・・
-
全ての基本はあいさつから
一日を、挨拶から始め挨拶で終わりましょう。明るく元気に「おはようございます!」と言われれば、大体の人・・・